セカイプロパティとは
物件検索
海外不動産資料
すべて
海外不動産購入
カンボジア
フィリピン
マレーシア
タイ
ベトナム
ドバイ
アメリカ
ハワイ
おすすめ物件資料
コラム
すべて
カンボジア
フィリピン
マレーシア
タイ
ベトナム
ドバイ
アメリカ
その他の国
資産運用
セミナー
個別相談はこちらから
海外不動産コラム
国ごとの特徴やメリット・デメリットなど
海外不動産投資のお役立ち情報をお届けしています。
TOP
/
海外不動産コラム
/
ベトナム
ベトナム海外不動産コラム
2025.05.21
【2025年最新】ベトナム銀行口座開設方法|おすすめ銀行3選と金利
ベトナムで銀行口座を開設する5つのメリット
2024.12.19
海外不動産投資はアジアがベスト?おすすめの5ヵ国をご紹介
アジアの海外不動産へ投資するメリット 近年、注目を集めるアジアの不動産市場ですが、不動産投資でどの...
2024.12.06
ベトナム・ダナンの不動産を徹底ガイド。メリットからデメリットまで詳しく紹介!
ベトナム第3の都市「ダナン」 近代都市として成長を続ける ...
2024.12.06
ベトナム不動産投資のメリット・デメリット 利回りや価格推移の実例も!
ベトナム不動産の外国人に対する購入規制解禁について 2015年から...
2024.11.21
インドネシア銀行口座開設方法|おすすめ銀行4選と最新金利
インドネシアで銀行国座を開設する4つのメリット 1.現金を持たずに支払いが簡単に行える 国内通貨のインドネシアルピアは日本円よりも紙幣の桁数が多いので財布の中身がかさばり易くなります。 銀行のATMキャッシュカードと必要な現金だけを財布に入れて持ち歩けるのは非常に便利です。またキャッシュカードにはデビットカードの機能が使えるものもあり、レストランやスーパー、コンビニで使えるため...
2024.10.18
コンドミニアムとは?滞在のメリットやホテルとの違い
コンドミニアムとは?基本的な定義と概要 コンドミニア...
2022.07.29
ベトナム不動産投資で注意すべき規制とは?不動産の購入方法や売却の手順
1 外国人に対するベトナム不動産購入・所有権の規制
2022.06.20
ベトナム不動産の所有権とは?外国人がコンドミニアムを購入する際のルール
ベトナム不動産の「所有権」とは
2022.01.05
ベトナムの不動産に関わる税金は?購入・管理・売却に分けて解説
ベトナム不動産の購入時にかかる税金 『ベトナムで不動産を購入する際にかかる「付加価値税」「不動産登記税」「修繕積立金」について解説します。』 付加価値税(VAT) 不動産の売買契約時に、購入代金に対して10%の付加価値税が課税されます。付加価値税とはベトナムにおける消費税のことで、不動産のみならず商品やサービスの購入時に、購入代金に対して10%の税金が発生します。通常は不動産の...
2021.03.07
ベトナム移住のメリット・デメリット:ビザについても解説!
ベトナム移住の6つのメリット 1.笑顔でフレンドリーな国民性(親日国) ベトナム人はとてもフレンドリーで、いつでも笑顔を絶やさずにポジティブです。またベトナムは親日国であり、歴史的には日本とそれほど関わりがないものの、ベトナム人は日本人に好印象を持っています。日本人がベトナム人に好まれる理由は「日本人観光客の礼儀の正しさ」です。ベトナムは日本人の旅行先として高い人気を誇ってお...
2020.02.20
ベトナム不動産の種類を徹底解説!海外移住・投資検討者は必見!
1.コンドミニアム/共有施設が充実の大規模分譲マンションタイプ 日本の大規模分譲マンションに相当する物件です。購入価格帯や居住人数に合わせて、最適な間取りや内装、眺望など多彩な物件から選択が可能。区分所有となり、部屋ごとにオーナーが異なるため、内装や家具・家電などの設備が様々です。 1-2 プールにスーパー、コンシェ...
2020.02.18
韓国で銀行口座を開設するメリットは?必要書類や金利まで紹介
韓国で銀行口座を開設するメリット 日本で外国人が銀行口座を開設するのが簡単でないように、韓国で日本人が銀行口座を開設することは、やはりそんなに簡単にはいきません。しかし、苦労してでも韓国で銀行口座を開設するのは、それだけのメリットがあるからです。 yen⇔won両替時の手数料を省ける 韓国に頻繁に行く人や韓国で生活する人は現地通貨が必要ですね。必要になる度に円からウォン(KRW...
2020.02.09
東南アジアでの海外不動産投資/ベトナムに注力するべき理由
1 物件価格が東南アジアの中でも安い ベトナムのホーチミンの高級物件と東京の物件を比べてみると、ホーチミンの物件は東京の1/10くらいの価格で購入することができます。また、マレーシアなどと比べても、物件価格は半分程度になります。そのため、手ごろな価格でベトナムの不動産を手に入れることができます
2020.01.16
海外不動産投資はいくらから可能?物件が安く買える国も合わせて解説
1 各国の不動産の価格と利回り 現地に住んでいない非居住者が、不動産投資目的で物件を購入できるおもな投資対象国(カンボジア、マレーシア、フィリピン、タイ、アメリカ)の不動産価格と利回りを、首都や人気エリアごとに見ていきます。なお、単価は㎡当たりの価格(米ドル:2019年6月の為替相場から108円で計算)で記載しています。 1-1 カンボジア不動産 カンボジアの不動産は価格単価が...
2019.11.28
ここだけはチェック! 東南アジア各国の不動産投資に関する法制度
1 マレーシアの不動産投資に関する法制度 1-1 マレーシアでは、高額な物件しか購入できない マレーシアでは、原則100万リンギット(約2,600万円)以上の物件しか購入できません。原則としたのは、マレーシアでは各州政府が自治権を持っているため、州によって不動産の最低購入金額や取得可能な物件の種類が違ってくるからです。 例えばクアラルンプールでは、土地の所有権付きで建物分譲部分...