ニュージャージーは、不動産投資先として高いポテンシャルを持つ地域の一つです。ニューヨーク市に隣接し交通アクセスが優れていることから、住宅需要が安定しており高い賃貸収益が見込めます。

また、経済基盤が強固で多様な産業が発展しているため、不動産市場も活発に動いています。

本記事ではニュージャージー不動産投資のメリットやリスクを詳しく解説し、おすすめの投資エリアについても紹介します。これから投資を検討する方にとって有益な情報となるよう、具体的なデータや市場動向を交えながらご紹介します。

ニュージャージーの概要

ニュージャージーはアメリカ北東部に位置し、ニューヨーク市やフィラデルフィアと隣接する交通の要所として知られています。州全体の人口は約950万人で、アメリカの中でも人口密度が最も高い州の一つです。そのため住宅需要が非常に高く、特に都市部では不動産市場が活発に取引されています。

また、ニュージャージーは歴史的にも重要な役割を果たしており、アメリカ独立戦争時には戦略的な拠点として機能しました。現在でも歴史的建造物や観光名所が多く、文化的な魅力が豊富な地域です。

経済面では、製薬、金融、テクノロジー、物流業などの多様な産業が発展しており、安定した経済基盤を誇ります。特に州内には大手製薬会社やテクノロジー関連企業の本社が多数存在し、雇用機会が豊富です。さらにニューヨーク市への通勤圏内であるため、多くのビジネスパーソンが居住地として選んでいます。

加えてニュージャージーは交通インフラの整備が進んでおり、高速道路や鉄道、空港などの利便性が高いのも特徴です。ニューヨーク市やフィラデルフィアへのアクセスが容易なため、仕事や生活の拠点としての魅力が増しています。

マンハッタンの不動産価格が史上最高値を更新し続けるなか、より広い居住スペースと緑豊かな環境、そして充実した教育施設を求める声が高まり、ニュージャージーの人気が近年急上昇しています。

教育環境は特筆すべきものがあり、2024年のUS News & World Reportによると、ニュージャージーの公立学校の学力水準は全米トップクラスで、ファミリー層にも人気のエリアです。

 

項目概要
人口約950万人
言語英語
宗教キリスト教が多数派
主要産業製薬、金融、テクノロジー、物流
為替1ドル=約155円(2025年2月時点)

 

ニュージャージー不動産投資のメリット

ニュージャージーの不動産投資にはいくつものメリットがあります。今回は二ュージャージー不動産投資のメリットを3つご紹介します。

ニューヨークへのアクセスの良さ

ニュージャージーはニューヨーク市のすぐ近くに位置しており、通勤圏内にあるため賃貸需要が高いです。特にジャージーシティやホーボーケンといったエリアはニューヨークのマンハッタンまで電車で20分以内で到着できるため、人気の住宅地となっています。

さらにニュージャージーには地下鉄やバスなどの公共交通機関が充実しており、自家用車を持たなくてもスムーズに移動できる点も魅力です。通勤時間を短縮し都心の利便性を感じながら、比較的手頃な住宅価格で不動産を購入できるメリットがあります。

税制優遇と投資環境の良さ

ニュージャージーでは、不動産投資を促進するための税制優遇制度が整っています。ニュージャージーでは投資向け物件のリノベーションやグリーンエネルギー活用に対する補助金が充実しています。

加えて賃貸物件の管理が容易な環境も整っており、多くの不動産管理会社が投資家をサポートするサービスを提供しています。特に賃貸住宅向けのリノベーション支援や、短期・長期賃貸契約の選択肢が充実しているため、柔軟な投資戦略を立てることが可能です。

安定した賃貸市場と高い需要

ニュージャージーの住宅市場は安定しており、特にニューヨーク近郊では賃貸需要が常に高いです。大学や企業が多いため学生や若手社会人の需要が高く、空室リスクが低いというメリットがあります。

また、医療や教育機関が充実しており、病院勤務の医師や看護師、大学教授などの専門職の入居者が多い点も特徴です。これにより、高品質な住宅を提供することで安定した家賃収入が期待できます。

加えてシェアハウスや短期滞在向けの賃貸市場も成長しており、多様な賃貸戦略が展開可能です。

ニュージャージー不動産投資のデメリット・リスク

ニュージャージー不動産投資のメリットを先にご紹介しましたが、デメリットやリスクがあることも事実です。以下に解説する3つのマイナス面に気をつけて不動産投資を検討することをおすすめします。

固定資産税が比較的高い

ニュージャージーは全米でも固定資産税率が高い州の一つです。2024年の税率で、隣のニューヨークは固定資産税が評価住宅価格の1.23%かかるのに対して、ニュージャージーは1.89%と大幅に上回っており、固定資産税は現在全米一高い数値となっています。そのため、物件の維持コストが他の州と比べて高くなりやすい点は注意が必要です。
特に各自治体によって異なる税率が設定されているため、投資を検討する際には事前のリサーチが不可欠です。さらに固定資産税の上昇傾向もあるため、長期的なコスト管理が求められます。

競争が激しい市場

ニューヨークに近いため不動産市場は競争が激しく、良い物件はすぐに売れてしまいます。特に投資家だけでなく自宅用として購入を考える層も多いため、物件価格の上昇が続いています。
適切な物件を見つけるためには、事前の市場分析や、信頼できる不動産エージェントとの連携が不可欠です。

物件価格が比較的高め

ニュージャージーは地理的な優位性があるため、全米平均と比べても不動産価格が高い傾向にあります。初期投資額が大きくなるため、資金計画を慎重に立てる必要があります。
特にニューヨークに近いエリアでは住宅価格が急激に上昇することがあり、十分なリサーチなしに購入すると予算を大きく超えてしまう可能性があります。
また、購入後に物件の管理費や修繕費がかかることも考慮する必要があります。

ニュージャージーのおすすめ投資エリア3選

ニュージャージーといっても、様々な特色のあるエリアが点在しています。今回はニュージャージーでおすすめの不動産投資エリアを3つピックアップしてご紹介します。

1. ジャージーシティ

ジャージーシティはニューヨーク・マンハッタンへのアクセスが抜群でありながら、マンハッタンに比べて比較的手頃な価格で不動産を購入できるエリアです。整然とした都市空間とマンハッタンへのアクセスの良さ、そして素晴らしいマンハッタン・ビューが魅力です。
金融機関やテクノロジー企業が進出しており、雇用機会も豊富です。ハドソン川沿いの開発が進み、高層マンションや商業施設も次々と誕生しています。そのためエリートサラリーマンが多く住んでおり、賃貸需要が高いエリアとして注目されています。
日系企業のオフィスもあるため、日本人も多く在住しています。また、公共交通機関が充実しており、PATH鉄道を利用すればマンハッタンまでわずか10〜15分で到着できます。

2. ホーボーケン

ホーボーケンはニューヨークのスカイラインを望む美しい景観が魅力のエリアです。おしゃれなカフェやレストランが立ち並び、若いプロフェッショナルやクリエイティブ層に人気のある地域となっています。
ホーボーケンには広い公園やウォーターフロントが整備されており、家族向けの住宅地としても魅力的です。学校や医療施設も充実しており、安全で快適な生活環境が整っています。
マンハッタンへの通勤通学が簡単なうえ、コミュニティがしっかりしており、公立学校の評判も良いことからも大変人気があります。また、エッジウォーターにある日本食スーパーまで車で約15分とアクセスがよく、日本人コミュニティにも人気です。
物件価格は比較的高めですが、安定した賃貸市場が形成されているため、長期的な投資に適したエリアといえるでしょう。

3. モントクレア

モントクレアはニューヨーク通勤圏内にありながら、落ち着いた住宅街として人気があります。学区の評判が高く、ファミリー向けの不動産投資に適したエリアです。
さらにモントクレアはアートや音楽、劇場などの文化施設が豊富で、文化的な魅力に溢れています。地域の独立系ショップやレストランも多く、活気のある商業エリアが形成されています。
歴史的な住宅が多く、長期的な価値の向上が期待できるエリアです。教育レベルの高さと快適な住環境により、安定した住宅需要が見込まれます。

まとめ

ニュージャージーの不動産投資は、ニューヨーク市へのアクセスの良さや安定した住宅市場、高い賃貸需要といったメリットがあります。一方で、高い固定資産税や市場競争の激しさといったリスクも伴います。
適切なエリア選定と市場調査を行いながら、長期的な資産価値向上を見込める物件を探すことが成功の鍵となるでしょう。

 

アメリカ不動産の実際の購入方法について詳しく知りたい方はこちらも合わせてお読みください。

>>アメリカで外国人が不動産を購入する方法。購入条件やローンまで解説!

 

海外不動産投資の全体概要とおすすめ投資先国についてはこちら。

>>海外不動産投資の魅力と現実|2025年おすすめ5カ国

 

アメリカの不動産投資についてのメリット・デメリットを詳しく知りたい方はこちら。

>>アメリカ不動産投資のメリット・デメリット / 失敗を防ぐポイントも

 

セカイプロパティは、1,000万円台から購入できる海外不動産を多数取り扱っているポータルサイトを運営しています。専門性の高いスタッフが海外にある物件を厳選してご紹介いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

海外不動産について知る