2017-11-27

深刻なカビ問題も?マレーシア・クアラルンプールの賃貸のホンネ体験談。

  • 海外不動産コラム

マレーシア駐在員の賃貸体験談。物件探しのアドバイスとは?セカイプロパティ編集部が、海外不動産物件の賃貸経験者にインタビューを行いました。今回は、駐在員として2017年7月からマレーシアで働き始め、現在、クアラルンプールに住む加藤さん(仮名/女性/20代)の賃貸体験談をご紹介します。

会社から近く、ファシリティの良い物件に決定。

クアラルンプールで不動産を賃貸された目的を教えていただけますか?

2017年7月からマレーシア勤務となり、駐在員としてクアラルンプールにあるオフィスで働くことになりました。そのため、居住用の家を探しました。

クアラルンプールの物件を賃貸した理由を教えていただけますか?

私が物件探しで重視した点は3点あります。1つ目は、会社から近く、車で通勤できるということです。2つ目は、浴室にバスタブが付いているということです。今の家はたまたまですが、ジャグジーも付いています。3つ目は、プールとジムの設備が充実しているかということです。現在住んでいる物件は、ジムやプールなどのファシリティ使用料が家賃に含まれず、半年でMYR110(約3,000円)の別料金が発生しますが、使い放題なのでとても満足しています。

加えて、家賃はMYR3,500(約94,500円)で、日本ではなかなか住むことができないような広い家に住むことができています。また、オーナーさんがとても気前の良い方です。クリーニングの際はマットレス、アイロンを新品に変えてくれ、さらに家賃の値引きにも対応してくれ、本来の家賃よりMYR500(約13,500円)も安くなりました。以前住んでいた住人がソファーや鏡をきれいに使ってくれ、家具に関してもマットレス以外を残してくれたの、でとてもラッキーでした。

不動産会社にお任せ。たった3週間で入居へ


不動産会社選びはどのようにされましたか?

会社から不動産会社を紹介されました。日本語が話せるスタッフがいたので、とても安心でした。マレーシアへは観光で一度来たことがあるだけで、地理的知識は全くなかったので全てそのスタッフに任せました。いくつかある候補から最終的に私が決定するという形でした。会社が契約をしている不動産会社だったので、物件選びの際はすんなりと事が運びました。私が日本に居るときに、遠隔でコンタクトを取ることはできなかったので、マレーシアに来てからコンタクトを取りました。

賃貸するまでの流れを教えてください。

不動産会社に紹介されたおすすめのエリアは、パビリオン(Puvilion)というショッピングセンター周辺で、クアラルンプールの中心地でした。加えて、前任がモントキアラという、日本人にとても人気のある場所に住んでいたので、私から紹介を依頼して、パビリオンとモントキアラの物件を中心に18件も内覧をしました。モントキアラは駐在員に人気の場所ですが、家族向けの物件が多く、単身の私には少し合わないかなと思いました。

また、会社から遠かったため、パビリオンに住むことにしました。探し始めてから決断までは約2週間でした。前の住人が出ていく日程との兼ね合いがあるから、今日中に決めてほしいと言われ、内覧したその日に契約まで行いました。実際に住み始めるまでは約1週間ほどでした。前の住人が退去し、3日間のクリーニングが終わるとすぐに入居しました。それまでに20日間もホテル生活をしていて、早く入居したかったので、急いで入居したのですが、結局、クリーニングは甘かったので、住み始めてからもう一度してもらいました。

深刻なカビ問題に頭を抱える。

今、困っていることを教えていただけますか?

カビの発生で困っています。バスタブと壁に隙間があり、浴室に換気扇が無いので、カビが生えてしまいます。加えて、都会に位置しているため、防犯上の問題でベランダが無く、室内に洗濯物を干しています。そのため、浴室もリビングもカビが生えやすい状態です。

窓を全開に開け、ファンを回してクーラーで室内を冷やし、カビ対策をしています。乾燥機はありますが、電気代がとても高くなるので、マレーシアで購入した空気清浄機を使っています。そのおかげで、電気代と水道代はMYR110(約3,000円)、ネット代はMYR150~200(約4,000~5,400円)ほどで、光熱費は約1万円も弱で抑えることができていますが、カビ問題は深刻です。

居住に最適かつ魅力あふれるマレーシア


クアラルンプールの魅力を教えていただけますか?

たくさんあります。1つ目は、イスラム教徒が多いことです。お祈りが聞こえ、イスラム教を身近に感じることができます。週に一度、モスクに行っています。日本では味わうことができない、ダイバーシティならではの良さだと思います。2つ目は、物件のファシリティがとても良いということです。友達が遊びに来ても泊まれるように、2ベッドルームを借りました。

ベッドがとても大きく、キングサイズです。家具が付いていますし、セキュリティがしっかりしているので、とても安心です。アメニティも良く、家賃が日本ほど高くないというところがとても魅力です。3つ目は、物価の安さです。シンガポールへの転勤も視野に入れていましたが、物価が高いことや東京の風景とあまり変わらないことに面白さを感じませんでした。色々な面から考えた時に住む場所として最適なのは、マレーシアだと思います。

クアラルンプールで不動産賃貸を検討中の方へアドバイスをお願いします。

大きく3つあります。1つ目は、浴室の換気扇についてです。設置されているかを確認してください。カビが生えにくい環境であるかをしっかりと見極める必要があります。

2つ目は、バスタブについてです。モントキアラは日本人向けの物件がたくさんありますが、日本人向けに作られていない物件がほとんどです。住む上で必要な最低条件をしっかりと整理する必要があります。

3つ目は、オーナーさんについてです。事前にコンタクトを取り、どんな人物なのかを把握できると良いです。高級物件を所有しているオーナーさんは、お金持ちで気前が良いことが多いです。今のオーナーさんは、内覧時に同行してくれました。実際に会って、家具の交渉が出来たことや人柄の良さもこの家に決めた1つの要因でした。マレーシアはとても暮らしやすいので、日本人におすすめです。マレーシアでお待ちしております!